ひだっちブログ › 庄兵衛さんの農娯録
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年08月02日
梅漬け「第2段」
収穫もメロンにトマトと忙しいさなか、行ってまいりました梅漬け「第2段」さすがにみなさん忙しいのか漬けに見えた人たちは、「第一段」に比べて少なかった
ヒタヒタにうめが全部梅酢シロップの中につかったのは、第一段の4日後、その後重しを半分に減らし、倉庫に眠らせていました。
今回部屋に入ると広がる匂いは前回とは異なり、紫蘇の香り~
まずに香りに癒され、
紫蘇の葉っぱちぎりからスタート
久しぶりに会う友達と仕事や家事からかけ離れて、こうしている時間が貴重でもありいい息抜きだね~なんて話をしながら・・・・・。良く洗った紫蘇を塩もみする・・・・「普段のイライラパワー
はここに使うのだよ」と先輩に教わりながら、なるほどだからしょっぱいのね(笑)
イライラパワーを思わせるようなどす黒いアク入りの汁は絞って捨て去り
そこに、梅を漬けておいたシロップ(梅酢)を投入。そして柔らかくなるまで、モミモミ
先ほどとはうって変わってなんとも鮮やかなピンク色。出来上がった梅と、紫蘇を交互に重ねて入れ、水を入れた袋で重しand密封。
出来上がり
いやぁ~食べごろが来るのが楽しみですっ

ヒタヒタにうめが全部梅酢シロップの中につかったのは、第一段の4日後、その後重しを半分に減らし、倉庫に眠らせていました。
今回部屋に入ると広がる匂いは前回とは異なり、紫蘇の香り~

紫蘇の葉っぱちぎりからスタート


イライラパワーを思わせるようなどす黒いアク入りの汁は絞って捨て去り
そこに、梅を漬けておいたシロップ(梅酢)を投入。そして柔らかくなるまで、モミモミ

出来上がり

いやぁ~食べごろが来るのが楽しみですっ
タグ :減塩梅干し