スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年08月11日
最盛期
お盆に向かい、メロンの出荷ともにもろもろ農業の超最盛期を迎えている。夏の行事も盛りだくさんで、先日8日にはちびっこも3歳に
。書きたいことが山ほどあるときに限って、忙しすぎてパソコンに迎えない。
良いホルモンは22時から2時の間に出ると聞き、夜なべをやめて3時起きに切り替えた。目も頭も冴え快適だ。
やんちゃだったちびっこは、魔の2歳を乗り越えた途端、驚くほど聞き分けが良くなった。ご飯もしっかり自分で食べるし
。意識の違いかな・・・・。
ついでにあたしもママ3歳。お誕生日の日には一緒にママ3年お疲れ~とねぎらってもらい、とてもうれしかった。(あ、パパも3歳おめでとうだ)
少し落ち着いたら、たまった古ネタ書いていきます。とりあえずメロンもお盆15日には全収穫終了
頑張って売りきるぞぉ~

良いホルモンは22時から2時の間に出ると聞き、夜なべをやめて3時起きに切り替えた。目も頭も冴え快適だ。
やんちゃだったちびっこは、魔の2歳を乗り越えた途端、驚くほど聞き分けが良くなった。ご飯もしっかり自分で食べるし
。意識の違いかな・・・・。
ついでにあたしもママ3歳。お誕生日の日には一緒にママ3年お疲れ~とねぎらってもらい、とてもうれしかった。(あ、パパも3歳おめでとうだ)
少し落ち着いたら、たまった古ネタ書いていきます。とりあえずメロンもお盆15日には全収穫終了


2010年08月02日
梅漬け「第2段」
収穫もメロンにトマトと忙しいさなか、行ってまいりました梅漬け「第2段」さすがにみなさん忙しいのか漬けに見えた人たちは、「第一段」に比べて少なかった
ヒタヒタにうめが全部梅酢シロップの中につかったのは、第一段の4日後、その後重しを半分に減らし、倉庫に眠らせていました。
今回部屋に入ると広がる匂いは前回とは異なり、紫蘇の香り~
まずに香りに癒され、
紫蘇の葉っぱちぎりからスタート
久しぶりに会う友達と仕事や家事からかけ離れて、こうしている時間が貴重でもありいい息抜きだね~なんて話をしながら・・・・・。良く洗った紫蘇を塩もみする・・・・「普段のイライラパワー
はここに使うのだよ」と先輩に教わりながら、なるほどだからしょっぱいのね(笑)
イライラパワーを思わせるようなどす黒いアク入りの汁は絞って捨て去り
そこに、梅を漬けておいたシロップ(梅酢)を投入。そして柔らかくなるまで、モミモミ
先ほどとはうって変わってなんとも鮮やかなピンク色。出来上がった梅と、紫蘇を交互に重ねて入れ、水を入れた袋で重しand密封。
出来上がり
いやぁ~食べごろが来るのが楽しみですっ

ヒタヒタにうめが全部梅酢シロップの中につかったのは、第一段の4日後、その後重しを半分に減らし、倉庫に眠らせていました。
今回部屋に入ると広がる匂いは前回とは異なり、紫蘇の香り~

紫蘇の葉っぱちぎりからスタート


イライラパワーを思わせるようなどす黒いアク入りの汁は絞って捨て去り
そこに、梅を漬けておいたシロップ(梅酢)を投入。そして柔らかくなるまで、モミモミ

出来上がり

いやぁ~食べごろが来るのが楽しみですっ
タグ :減塩梅干し
2010年08月01日
夏祭り
今日は、町内の夏祭りでした。
婦人会
の役回りで、で店に応援に。楽に考えていたらなんと指定されたのは「焼きそば」え~~~~聞いてないよぉ。というか作り方によっちゃみなさんにうまい、美味しいをジャッジされる場所だけに、こわごわと始めました。
初挑戦のうえ、また鉄板が良く焦げる・・・・。はたしてうまく焼けていたのか。一応ストックが出来ることなく列が出来ていたので、美味しかったということに(笑)
鉄板の熱にやられて1キロくらい痩せた気分です。美味しいBEERを差し入れしてくださったおかげで、コロコロになりさっき起きたところ。しぶしぶだった「焼きそば」係も終わってみれば、知らなかった町内の方とも交流でき楽しかったな。
もうすぐこれまた大きな町内「丹生川夏祭り」もまっている。
今度はお客さんでちびっこと一緒に楽しみたいな



初挑戦のうえ、また鉄板が良く焦げる・・・・。はたしてうまく焼けていたのか。一応ストックが出来ることなく列が出来ていたので、美味しかったということに(笑)
鉄板の熱にやられて1キロくらい痩せた気分です。美味しいBEERを差し入れしてくださったおかげで、コロコロになりさっき起きたところ。しぶしぶだった「焼きそば」係も終わってみれば、知らなかった町内の方とも交流でき楽しかったな。
もうすぐこれまた大きな町内「丹生川夏祭り」もまっている。
今度はお客さんでちびっこと一緒に楽しみたいな

2010年07月12日
雨


雨が降ると花の水やりがしなくてすむ分、ちょっと朝ゆっくりできます。
でも、保育園の始まりとしては雨はちょっと厄介です。お昼寝布団やら、貸出の本やら(あ、今日持っていくの忘れた



あたしもそれに便乗し、園の雨降り送迎用?にお洒落長靴をはいて行ってきました。最近かわいい長靴が多いですねっ。

その長靴「ウエスタン風」一見長靴に見えません。が、ブーツに見えるとちょっと暑そうかな・・・。雨にまけじと仕事もお洒落も気を抜かないようガンガン元気に頑張りたいです

2010年07月07日
7/7
今日は七夕ですね~
何かとイベント好きなあたしも昨日七夕飾りを作ることにしました。ちびっこを早めにお迎えに行って、一緒にチョキチョキ。
市販のものとチョイ混ぜて、あとは今夜家族で願い事をかいて付けるだけ~★
雨が降らないことを祈って、今夜は七夕の唄をちびっこに伝授しようかなっ♪保育園でも今日の給食は「七夕バイキング」だとか・・・。何がでてたのかとっても気になります
そろそろ、ホタルの季節です。夕涼みしながらホタル探しに行ってこようかなっ★
いつまでもホタルを見ることのできる環境でありますように・・・・・。
何かとイベント好きなあたしも昨日七夕飾りを作ることにしました。ちびっこを早めにお迎えに行って、一緒にチョキチョキ。
市販のものとチョイ混ぜて、あとは今夜家族で願い事をかいて付けるだけ~★

雨が降らないことを祈って、今夜は七夕の唄をちびっこに伝授しようかなっ♪保育園でも今日の給食は「七夕バイキング」だとか・・・。何がでてたのかとっても気になります

そろそろ、ホタルの季節です。夕涼みしながらホタル探しに行ってこようかなっ★
いつまでもホタルを見ることのできる環境でありますように・・・・・。
タグ :七夕
2010年07月01日
夏到来
いやぁ~いい雷です。犬や子供じゃなくても、ゴロピカのセットで来る雷は肩がすくみます。
いよいよ夏到来という感じな雷雨。
ちびっこの通う保育園も、今日からプール開き
ちょいと合わせて、麦わら帽子に衣替えなんぞさせてみたり、と親ながらに楽しんでプールの支度をしました。
未満児さんは未満児専用プライベートプールのようで、忙しいから、預けている手前様子を見になっていったら叱られそうですが、どんなふうに遊んでいるのか気になるものです。
我が子のトレードマークシールは「カメさん」入園から、今回のプールグッツに関しても「カメ」グッツでそろえて見ました。バック貴重にも気にいったものが見つからずあきらめていたところ、国府町の清水屋ふとん店で偶然カメBAGを発見
グッツのないものは、基本タオルなどカメのアップリケをチクチクと作ってみました。まだキャラものにはまらない(1人目の子だからか影響力が少ない)うちは、あたし好みの自己満で成り立っています。
梅雨が明ければ、本格的な夏が。そして暇なしの仕事が始まります。今のうちにあそばねば・・・と夏の胸騒ぎはする庄兵衛でした。
いよいよ夏到来という感じな雷雨。
ちびっこの通う保育園も、今日からプール開き

ちょいと合わせて、麦わら帽子に衣替えなんぞさせてみたり、と親ながらに楽しんでプールの支度をしました。

未満児さんは未満児専用プライベートプールのようで、忙しいから、預けている手前様子を見になっていったら叱られそうですが、どんなふうに遊んでいるのか気になるものです。
我が子のトレードマークシールは「カメさん」入園から、今回のプールグッツに関しても「カメ」グッツでそろえて見ました。バック貴重にも気にいったものが見つからずあきらめていたところ、国府町の清水屋ふとん店で偶然カメBAGを発見

梅雨が明ければ、本格的な夏が。そして暇なしの仕事が始まります。今のうちにあそばねば・・・と夏の胸騒ぎはする庄兵衛でした。
2010年06月26日
梅漬け「第1段」
今日は地域のJA主催?の梅漬け実習に行ってきました。実習会場へ着くなりフワ~ンといやされるいい香り。
梅というよりは「スモモ」のような甘い香りでした。
使った梅は「紀州の梅」なぜ今日はおばさま(っていうと怒られるかも)たちと一緒に梅漬けをしているかって、おすそわけでもらった梅がとても美味しかったこと、そして知人のブログで自分で漬けたほうがかうよりお値打ちだということに納得したこと。何となく、これまで倉庫に寝かしている瓶ものって、だっしゃもなくて好きじゃなかったんだけど、それでもやってみようと思ったのは自分でもよくわからない。
ひとまず、2キロの梅をきれいに洗って、ヘタをとる。
それに200グラム(減塩気味なレシピだそうです。塩を良くまぶして擦り込み瓶に詰めていく。そこに300~600ccの5倍酢を入れ梅の倍の重しをのせ水が上がるのを待つ。
水が上がったら重しを半分に減らして、第二段へ・・・・・。
やぁ~結構やってみると難しいことじゃないのね。梅干し漬けるなんて何となく先入観からおばあちゃんが漬けるってイメージをもっちたけれど、とても香りに癒され楽しく時を過ごせました。こうやってどんどん年を重ねていくのだろうなぁ~としみじみ思うところもあるけれど、これもまた田舎らしい食文化。勝手に継承
梅漬の実習の後、我が家にて梅アフタートークをしたのですが、自分の家で仕込んだ重しを知り合いが見て笑っていました。「一升瓶に水を一入れればおよそ4キロの重しになる。」とい。しかし、一升瓶梅漬けの瓶の口に入りません

そのすえ苦肉の策、知人いわく「B型ならでは」らしい・・・。
まぁ2,3日のことだからね。毎日見張り番をしてましょう♪
赤いものはすべて「辛い」と思っているちびっこ、これを機に梅干し制覇してほしいものです。「ママ、梅干し作りに行ってくるから出来たら食べてね~」といったら「明日になると赤くなるの?」ってまだなりません。次回の実習で紫蘇登場です。

梅というよりは「スモモ」のような甘い香りでした。

使った梅は「紀州の梅」なぜ今日はおばさま(っていうと怒られるかも)たちと一緒に梅漬けをしているかって、おすそわけでもらった梅がとても美味しかったこと、そして知人のブログで自分で漬けたほうがかうよりお値打ちだということに納得したこと。何となく、これまで倉庫に寝かしている瓶ものって、だっしゃもなくて好きじゃなかったんだけど、それでもやってみようと思ったのは自分でもよくわからない。
ひとまず、2キロの梅をきれいに洗って、ヘタをとる。

それに200グラム(減塩気味なレシピだそうです。塩を良くまぶして擦り込み瓶に詰めていく。そこに300~600ccの5倍酢を入れ梅の倍の重しをのせ水が上がるのを待つ。

水が上がったら重しを半分に減らして、第二段へ・・・・・。
やぁ~結構やってみると難しいことじゃないのね。梅干し漬けるなんて何となく先入観からおばあちゃんが漬けるってイメージをもっちたけれど、とても香りに癒され楽しく時を過ごせました。こうやってどんどん年を重ねていくのだろうなぁ~としみじみ思うところもあるけれど、これもまた田舎らしい食文化。勝手に継承

梅漬の実習の後、我が家にて梅アフタートークをしたのですが、自分の家で仕込んだ重しを知り合いが見て笑っていました。「一升瓶に水を一入れればおよそ4キロの重しになる。」とい。しかし、一升瓶梅漬けの瓶の口に入りません


そのすえ苦肉の策、知人いわく「B型ならでは」らしい・・・。
まぁ2,3日のことだからね。毎日見張り番をしてましょう♪
赤いものはすべて「辛い」と思っているちびっこ、これを機に梅干し制覇してほしいものです。「ママ、梅干し作りに行ってくるから出来たら食べてね~」といったら「明日になると赤くなるの?」ってまだなりません。次回の実習で紫蘇登場です。
2010年06月16日
温泉~
今日は夜打ち合わせが入ってるということで、ちびっこと昼風呂に入ることにしました。少し早目に保育園迎えに行きその足でGO
法事でもらった温泉チケットがあったので、行き先は「アソシア」午前中降ったりやんだりの天気も雲が晴れて青空に♪
高山や北アルプスを眺められる絶景。
気分的にチェックインしてお風呂に入って・・・・というところまで味わってきました(笑)奥飛騨といい地元といいちょいと車に乗れば温泉につかれる贅沢な環境。高山に住んでて良かった~♪と思える1つです。
そして、なんといってもお風呂上がりの後は「飛騨牛乳」ちびっこもチビながらすでにそれを熟知していまして、そそくさと着替えて張り切って自分でドライヤーをし牛乳めがけてお風呂場から飛び出していきます。ちびっこのお気に入りは「パイン」パイナップルといえば、これだと思っています。南国の代物なのに(笑)
子持ちの温泉はゆったりというわけにはいきませんが、どこかしら気分は健やかになりました。


高山や北アルプスを眺められる絶景。

気分的にチェックインしてお風呂に入って・・・・というところまで味わってきました(笑)奥飛騨といい地元といいちょいと車に乗れば温泉につかれる贅沢な環境。高山に住んでて良かった~♪と思える1つです。

そして、なんといってもお風呂上がりの後は「飛騨牛乳」ちびっこもチビながらすでにそれを熟知していまして、そそくさと着替えて張り切って自分でドライヤーをし牛乳めがけてお風呂場から飛び出していきます。ちびっこのお気に入りは「パイン」パイナップルといえば、これだと思っています。南国の代物なのに(笑)
子持ちの温泉はゆったりというわけにはいきませんが、どこかしら気分は健やかになりました。
2010年06月15日
衣替え
玄関先の暖簾を「茶」から「白」に変えました。三日月とフクロウの柄付きです。新築の際どさくさにまぎれて買い物バカになっていたあたしは、毎月暖簾を変えるぅ~と張り切っていましたが、妹達に止められて断念。今思えば2つで良かった♪と思えます。
ほぼ気温が夏並みになってきた今日この頃・・・早くたんすの中も衣替えしなくっちゃ
衣装箱から引っ張り出しているもんだから、だっしゃもないことになってきそうです。
雨が降ったし
衣替え休暇もらお~っと。

ほぼ気温が夏並みになってきた今日この頃・・・早くたんすの中も衣替えしなくっちゃ

雨が降ったし

2010年06月14日
アスパラ
アスパラもいよいよ食べ納めとなりました。最初は虫にやられていたアスパラも後半はすぅ~っと真っ直ぐ伸びて太いものがたくさん取れました。5月の忙しさはアスパラパワーで乗り切ったというとこです。(笑)
このアスパラ、食べ過ぎるとおしっこの匂いがきつくなるということでしたが、自分も含めちびのオムツを換えるときは、「あ、今日はアスパラ臭がする」ってわかるくらい。
まだニュキニョキと出てきているアスパラですが、名残惜しくもこれからは放置して樹にします。そして忘れていけないのが「お礼肥料」沢山食べさせてくれてありがとうとお供えのようにパラパラ・・・。
作ってみるまで知らなかったのですが、アスパラって多年草というとわかりやすいのか、一年ぽっきりじゃないんです。一度植えたら2年ほどはあまり収穫せず、樹作りの年。その後およそ7,8年は毎年生えてくるという感じ。我が家はちなみに6年目くらいかな・・・。
アスパラを観察しながら歩いていたら、すごいところから生えているのを発見!こんな管の中から出てきたのにも驚きだけど、こんなほうまで根が張っていたのかぁ~ってところから顔出していました。
今年はもうすぐ寿命が来るアスパラのポスト「アスパラ」になる苗を植えます。
このアスパラ、食べ過ぎるとおしっこの匂いがきつくなるということでしたが、自分も含めちびのオムツを換えるときは、「あ、今日はアスパラ臭がする」ってわかるくらい。

まだニュキニョキと出てきているアスパラですが、名残惜しくもこれからは放置して樹にします。そして忘れていけないのが「お礼肥料」沢山食べさせてくれてありがとうとお供えのようにパラパラ・・・。
作ってみるまで知らなかったのですが、アスパラって多年草というとわかりやすいのか、一年ぽっきりじゃないんです。一度植えたら2年ほどはあまり収穫せず、樹作りの年。その後およそ7,8年は毎年生えてくるという感じ。我が家はちなみに6年目くらいかな・・・。

アスパラを観察しながら歩いていたら、すごいところから生えているのを発見!こんな管の中から出てきたのにも驚きだけど、こんなほうまで根が張っていたのかぁ~ってところから顔出していました。
今年はもうすぐ寿命が来るアスパラのポスト「アスパラ」になる苗を植えます。
2010年06月13日
梅雨支度
今日は久しぶりにしごとOFF。
午前中ちびっこを連れて公園に行き、その足で妹に預けて久しぶりの美容院に行ってきました。ショートのくせに3カ月ぶり、カラーはぷりんちゃんんのうえに、癖っ毛でここのとこまとめられず、帽子でごまかすありさま。
カラーもパーマもまとめてと、本来あまりお勧めしないところを無理にお願いする。預けたちびのことは少し気にしつつも後は気にせず、自分を磨いてもらえる至福の時間。雑誌を読み時折コクコクと居眠りし、スタッフとの雑談。そのうち、変わりゆく髪型と読みふける雑誌の影響で物欲がわいてくる。あぁ水着がほしい、このサンダルいいなぁとかとか
忘れかけていた「女」というギアに切り替わる。
こうゆう時にだなあぁ。誕生日にはこれがほしいなぁ~とか思う時も。(笑)かれこれ11時入りして終わったのが16時長~い休息でした。
久しぶりに小物ほどでも見てから迎えに行こうかなぁ・・と思ったのはつかの間「もしもし~今起きたぁ
待ってるね
なんて言われたら、真っ直ぐ迎えに行かなくちゃ
ちなみに髪型こんな感じになりました(イメージ画像)久しぶりの明るい髪色。決してエレガントにはほど遠いですが、元気に梅雨も夏も乗り越えられそうです。

午前中ちびっこを連れて公園に行き、その足で妹に預けて久しぶりの美容院に行ってきました。ショートのくせに3カ月ぶり、カラーはぷりんちゃんんのうえに、癖っ毛でここのとこまとめられず、帽子でごまかすありさま。
カラーもパーマもまとめてと、本来あまりお勧めしないところを無理にお願いする。預けたちびのことは少し気にしつつも後は気にせず、自分を磨いてもらえる至福の時間。雑誌を読み時折コクコクと居眠りし、スタッフとの雑談。そのうち、変わりゆく髪型と読みふける雑誌の影響で物欲がわいてくる。あぁ水着がほしい、このサンダルいいなぁとかとか

こうゆう時にだなあぁ。誕生日にはこれがほしいなぁ~とか思う時も。(笑)かれこれ11時入りして終わったのが16時長~い休息でした。

久しぶりに小物ほどでも見てから迎えに行こうかなぁ・・と思ったのはつかの間「もしもし~今起きたぁ



ちなみに髪型こんな感じになりました(イメージ画像)久しぶりの明るい髪色。決してエレガントにはほど遠いですが、元気に梅雨も夏も乗り越えられそうです。
タグ :美容院
2010年06月02日
カモシカ
畑へ車を走らせていると、日本カモシカに遭遇。ジィーっとあちらもこちらを見る。
どっちが先に動くか、もしくは目をそらすか・・・・
ガマン大会。
いや、やつの瞳に心奪われて動けない
携帯を片手に「パシャ」その瞬間つながれていた静まりかえった糸が解けて一瞬で姿を消す。
出会った瞬間、あたしは「アシタカ」野生の動物をみるとジブリの世界に引き込まれる。
ジブリの世界がここにあって嬉しい。農家として生産物に被害がなければねっ・・・。
どっちが先に動くか、もしくは目をそらすか・・・・

ガマン大会。
いや、やつの瞳に心奪われて動けない
携帯を片手に「パシャ」その瞬間つながれていた静まりかえった糸が解けて一瞬で姿を消す。
出会った瞬間、あたしは「アシタカ」野生の動物をみるとジブリの世界に引き込まれる。
ジブリの世界がここにあって嬉しい。農家として生産物に被害がなければねっ・・・。
2010年05月30日
日曜大工
土日は、ちびがいるため仕事は半分。
午前中、一緒に畑にいっていい子に遊んでくれているから、午後からはお昼寝ちもろもろ。まだ、畑にいきたい~!と言ってもらえるだけありがたい。
そんな午後の時間を使って、ちびっこも一緒に日曜大工。忙しい我が家は、実家の父親にヘルプをだして、ウッドデッキ作り。夏もどこにも行けられないだろうから、庭先でバーベキューやキャンプが出来たらともくろみ中。
父に切断してもらった木を面取りして、断面も色を塗って、コンパネの端切れを挟んで打ちつけていく。
これがなかなか楽しい。親譲りなのかも知れないけれど、こうゆうことにはまる男っぷりはほんとのとこ三姉妹ではなく長男に生まれるべきだったやつだ。と言われても我ながら納得できる。
決して1人では出来ないけどね。
あぁ、完成が楽しみだな~
早く、夕日を見ながら、もしくは夜月を眺めながら冷たいBEERを飲みたいぞっ

午前中、一緒に畑にいっていい子に遊んでくれているから、午後からはお昼寝ちもろもろ。まだ、畑にいきたい~!と言ってもらえるだけありがたい。

そんな午後の時間を使って、ちびっこも一緒に日曜大工。忙しい我が家は、実家の父親にヘルプをだして、ウッドデッキ作り。夏もどこにも行けられないだろうから、庭先でバーベキューやキャンプが出来たらともくろみ中。
父に切断してもらった木を面取りして、断面も色を塗って、コンパネの端切れを挟んで打ちつけていく。

これがなかなか楽しい。親譲りなのかも知れないけれど、こうゆうことにはまる男っぷりはほんとのとこ三姉妹ではなく長男に生まれるべきだったやつだ。と言われても我ながら納得できる。

決して1人では出来ないけどね。
あぁ、完成が楽しみだな~


2010年05月26日
とんぼがえり
今日は名古屋に行ってきました。正味1時間名古屋滞在したかしないかのとんぼがえり。
にもかかわらず、偶然にも都会らしく芸能人に遭遇
駅裏で山瀬まみさんとウエンツくんが撮影してました。
ついでのお買い物も何もなしで帰ってきたので、それが唯一のネタ。
それにしても、高山さむずぎる!名古屋でセミの鳴き声を聞いたときは耳を疑いました。
昨日は、自然態もよしなんてかっこつけて言ったけど、やっぱり早くお天気になってほしいよぉ~。
にもかかわらず、偶然にも都会らしく芸能人に遭遇


ついでのお買い物も何もなしで帰ってきたので、それが唯一のネタ。
それにしても、高山さむずぎる!名古屋でセミの鳴き声を聞いたときは耳を疑いました。
昨日は、自然態もよしなんてかっこつけて言ったけど、やっぱり早くお天気になってほしいよぉ~。
2010年05月24日
あめんぼ
ちゃっかり月⑨「月の恋人」ドラマに感化され、田植え中アメンボを意識してみる。
こやつ、あたしのカメラの技術がなさすぎなのか、水面を忍者のように駆け回るのでなかなか撮れない・・唯一撮れたのが、静止している。はたしてどれがアメンボなのか・・・またしても忍者な奴。予定ではきれいに水面の波紋ができたのを撮れるはずだったのになぁ~
普段占いや神様にはあやからないが、こうして幸せ
のアメンボが近くに沢山いるのを見ると「おぉぉ幸せになれる」と都合のいい解釈で勝手に幸せに浸っている。
よくよく覗いているとアメンボのほかにもたくさんの生物が田んぼの中にだけども生息している。普段意識しない物事を再発見というか認識できる余裕があることが小さな「シアワセ」なのかもしれない。
豪華キャストのドラマのなか、あたしがピックアップしたキャストは、「あめんぼ」でした(笑)
こやつ、あたしのカメラの技術がなさすぎなのか、水面を忍者のように駆け回るのでなかなか撮れない・・唯一撮れたのが、静止している。はたしてどれがアメンボなのか・・・またしても忍者な奴。予定ではきれいに水面の波紋ができたのを撮れるはずだったのになぁ~

普段占いや神様にはあやからないが、こうして幸せ

よくよく覗いているとアメンボのほかにもたくさんの生物が田んぼの中にだけども生息している。普段意識しない物事を再発見というか認識できる余裕があることが小さな「シアワセ」なのかもしれない。
豪華キャストのドラマのなか、あたしがピックアップしたキャストは、「あめんぼ」でした(笑)
2010年05月20日
ブツブツ交換
今日、「忙しくて家庭菜園やってられないから、余りそうな苗取りに来て~」と知人に伝えたら早速取りに来てくれました♪まぁキャベツだのブロッコリーだの沢山準備したものの、かわいそうに圃場の準備に手が回らなくどんどん大きくなってしまった・・・。
それらと引き換えに、と頂いたのがこの品
「失敗作だから」と言ってましたがどこが??という感じ。素人にはその失敗わかりません。
素敵なカップ。氷山みたいでとても涼しげ
このカップなら真夏のHOTコーヒーも飲めそう
です。
かたや食べてなくなるもの、そしてこちらはコーヒーカップ。なんだか恐縮しちゃいますが、そこも畑違いの価値観なのかな~。喜んでもらえ、こちらもうれしい品を手に入れる。まさに元祖な生業。
商売もこうゆう気持ちを忘れずにしていかなきゃだと、改めて思いました。
それらと引き換えに、と頂いたのがこの品

「失敗作だから」と言ってましたがどこが??という感じ。素人にはその失敗わかりません。

素敵なカップ。氷山みたいでとても涼しげ


かたや食べてなくなるもの、そしてこちらはコーヒーカップ。なんだか恐縮しちゃいますが、そこも畑違いの価値観なのかな~。喜んでもらえ、こちらもうれしい品を手に入れる。まさに元祖な生業。
商売もこうゆう気持ちを忘れずにしていかなきゃだと、改めて思いました。
2010年05月19日
きれい靴
農業をしていると、ついついカジュアルな日常になってしまう。作業着と普段着はきちんと着替えてるけど、決まってジーンズにスニカー楽チン
Tシャツもしくはパーカーなどなど・・・・。
大好き
だけど、何も考えずのそのパターン。自分自身の中で危険信号
を出す。
そもそも、あたし自身農家に嫁ぐ時感じたことがある。「農業をしていると老け込みが早いのじゃないかと・・
」まして旦那は結構な年上だし、年増に引っ張られるんじゃないかって
その上田舎者コンプレックスを少しばかりは持っている。同世代の友達にあって見劣るのもやだなと。
かといって、ちゃんとネイルをしたりこぎれいにするわけでもないけど
。
そこで自分に
五箇条
其の壱:毎朝きちんとしっかりメイクをする。
其の弐:道行く人や、雑誌でおしゃれチェックをする。
其の参:旦那にもきちんとおしゃれをさせる。
(ダメ出しをするとも言うが
)
其の四:作業着もかっこいい仕事スタイルをつくる。
(恰好から入る人なんで
)
其の五:週に1度は普段着で、きれい靴をはく。
其の五・・・これがなかなか実践できていない。きれいめな靴というと7,8センチと極端にヒールの高いものの所有が多い
その分気持ちの切り替えがしっかりできるのは確かなのですが、なんせうちの玄関一歩先、舗装をしてないんです。なのでヒールがズボズボ
入るありさま
。しかも普段履きなれていないせいか、ちびっこ抱くとまるで足が押し寿司のようにギュウギュウに
なりすぐにギブアップ

そこで、今年はローヒールの若草色な靴を購入
暖かくなってきたし、さぁ春色靴をはいてどこ行こう
(また出かけること考えてる)

大好き


そもそも、あたし自身農家に嫁ぐ時感じたことがある。「農業をしていると老け込みが早いのじゃないかと・・



かといって、ちゃんとネイルをしたりこぎれいにするわけでもないけど

そこで自分に


其の壱:毎朝きちんとしっかりメイクをする。
其の弐:道行く人や、雑誌でおしゃれチェックをする。
其の参:旦那にもきちんとおしゃれをさせる。
(ダメ出しをするとも言うが

其の四:作業着もかっこいい仕事スタイルをつくる。
(恰好から入る人なんで

其の五:週に1度は普段着で、きれい靴をはく。
其の五・・・これがなかなか実践できていない。きれいめな靴というと7,8センチと極端にヒールの高いものの所有が多い






そこで、今年はローヒールの若草色な靴を購入

暖かくなってきたし、さぁ春色靴をはいてどこ行こう

2010年05月16日
田植え
今日は実家に家族で田植えに行ってきました。今年初の田植えとなります。
乗鞍まで見渡せる快晴、暑すぎもせず心地よ尾い陽気でのんびりとした日を過ごせました。
ちびっこ達も田植え機に大喜び。ふさふさとそよぐ稲苗を見せて
「お米になる赤ちゃん苗だよ」と教えたのに「田んぼの赤ちゃん」といってナデナデ

倒れることなく大きく育ってほしいものです。
昔と比べれば機械化が進んで、稲苗渡しとか箱あらいとかいう仕事しかなくなったけど、大勢で田植えをする雰囲気はゆとりがあって、活気も感じられて楽しいひと時でした。
夜は無事田植えが終わったのをあやかってBBQ
お手伝いといえども、気分的に休日を過ごせた一にでした。
乗鞍まで見渡せる快晴、暑すぎもせず心地よ尾い陽気でのんびりとした日を過ごせました。

ちびっこ達も田植え機に大喜び。ふさふさとそよぐ稲苗を見せて
「お米になる赤ちゃん苗だよ」と教えたのに「田んぼの赤ちゃん」といってナデナデ


倒れることなく大きく育ってほしいものです。
昔と比べれば機械化が進んで、稲苗渡しとか箱あらいとかいう仕事しかなくなったけど、大勢で田植えをする雰囲気はゆとりがあって、活気も感じられて楽しいひと時でした。
夜は無事田植えが終わったのをあやかってBBQ

2010年05月13日
野菜の力
我が家の食卓の片隅にオブジェのように置かれた白菜がある。もったいなくも、食べきれなかったものなのだけれど、この代物じつは昨年の冬の収穫もの。
すでに食べられるような状態ではないけれど、あたしの中ではこの白菜が越冬だということに驚きを隠せない。越冬といっても土中に埋めれていたわけでもなく。凍みない程度の涼しい場所に保管されていた。食卓に置かれてからは2週間といったところ。
それが、こうして腐りもせず。ちゃんと白菜という形状を保っている。その上、茎のわきから新芽が

驚くべき生命力
白菜の栄養素など
こうして生命力を目の当たりにすると、栄養素うんぬんよりこの野菜を食べるってことはすごいパワーを摂取できるんだなぁ~と思ってしまったりします。

すでに食べられるような状態ではないけれど、あたしの中ではこの白菜が越冬だということに驚きを隠せない。越冬といっても土中に埋めれていたわけでもなく。凍みない程度の涼しい場所に保管されていた。食卓に置かれてからは2週間といったところ。
それが、こうして腐りもせず。ちゃんと白菜という形状を保っている。その上、茎のわきから新芽が


驚くべき生命力

白菜の栄養素など
・ビタミンC (細菌感染の予防に効用)など一部ですがあげられますが、
・食物繊維 (便秘に効用)
・カリウム (高血圧防止・内蔵強化に効用)
・カルシウム(精神安定・骨や歯の強化骨そしょう症予防に効用)
・鉄分 (貧血予防に効用)
・カロチン (夜盲症予防・粘膜の保護に効用)
野菜の便利帳抜粋
こうして生命力を目の当たりにすると、栄養素うんぬんよりこの野菜を食べるってことはすごいパワーを摂取できるんだなぁ~と思ってしまったりします。
2010年05月11日
BGM
日が暮れてもやまぬ雨。

大地を起こしたのと共に目覚めたカエルたち。
ふとした瞬間にその音に気が付き、
その後今宵のBGMとなる。
季節限定の唄
めまぐるしく過ぎてゆく乾いた一日。
その隙間にしみこむ潤い。
鳴き声がやむのと同時に
明日ははれるかなぁ
ふとした瞬間にその音に気が付き、
その後今宵のBGMとなる。
季節限定の唄
めまぐるしく過ぎてゆく乾いた一日。
その隙間にしみこむ潤い。
鳴き声がやむのと同時に
明日ははれるかなぁ