プロフィール
庄兵衛さん
庄兵衛さん
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年05月08日

アスパラ

午前の仕事の合間に、アスパラ畑を見たら、ニョキニョキと出てるではありませんか!
まだかまだかと毎日チェックしてた頃は、寒くて出ていなかったのに・・・。チェックをさぼってた途端にでてるとはface03


本当は、朝採りが水分たっぷりで良いのだけれど、まぁ、このままお昼の食卓にしちゃえ~ということで昼採り。

本日の昼のメイン「アスパラとウインナーのバター醤油炒め」
本日GW開けやっとこさ登園したちびっこもまたもや休みで、いつもならウインナーに飛びつくところ、アスパラばかり食べていました。

しかし、このアスパラ今年は思惑通りではなく、いも虫くん(楕円形のテントウムシみたいなの)が大量に新芽を待ち構えてるicon11なので、お空に向かって真っすぐでないんだな・・・>


自家用なので、問題はないけど、新芽をかみつかれたところは傷となって硬いface07どう、今までも同じに作って(というか生えてきた)きたのになぜだろう・・・寒さの影響とかあるのかな~?


このいもむし退治どうしようか悩むところです。
とりあえず、今日も初物GET★

  

Posted by 庄兵衛さん at 23:43Comments(4)日常

2010年05月07日

鯉と竿

最近、天気良すぎで体力消耗icon10ちびっこと熟睡気味(気がつくとこんな時間face07)の庄兵衛face04

我が家も連休中にこいのぼりをいそいそと揚げました。日に日にご近所さんの軒先などでこいのぼりが上がりだすと、なぜかそわそわ我が家もあげなければ・・・。となるわけでicon114

高山は旧暦というか一か月遅れで節句行事がおこなわれます。なのでこいのぼりもおよそ一か月の間、放流~。天気が良い日に上げicon14下げicon15なので、仕事日和の日は決まってせわしくなるばかりicon10。どうかにわか雨が降りませんように。


こいのぼりが上がると、いよいよ初夏到来というシンボルのような気がします。
今日のこいのぼり、気持ち良さそうに泳いでる~icon71というよりか、バッタバッタとはためいてるようなありさまで、風の強さを感じさせられました。竿もまるで空に泳ぐ鯉を釣り上げたかのようにしなってる・・・。

こうして元気に風になびく鯉を見ていると、出世を願う象徴どころか、どっか飛んで行ってしまいそうな2歳児をかろうじて捕まえてる竿(親)のようにも見える(笑)日々成長するちびっこを大きな空を自由に上手に泳げるようになってほしいなぁ~と思いながら見上げるのでありました。

きっとこいのぼりをあげなくなるタイミング。そんなじきなんだろうなぁ~(しみじみ)  

Posted by 庄兵衛さん at 01:45Comments(2)日常

2010年05月05日

おでかけ

GW願いどおり天気の良い日が続いています。でも異常に暑いface07雨が降ればブーブーしうものの身勝手な私ですicon10

今日も(日が変わってるけど)午前おでかけにちびっこと行ってきました。またもやおいていかれる旦那はちとご機嫌ななめですが、しかたあるまい・・・face03働く男はかっこいいいぞっ!

で、行き先は高山市清見町のクラフト展。椅子づくりの体験を目的に行きましたが、ちびっこ連れにはあまりにも高度だったので、木製バッチの色付け体験をしてきました~


子供の日にちなんで、「お魚」
赤いこの魚はなんでしょう・・・・?なんの見本もないちびっこオリジナルです♪
ちびっこメインの色を選んで、塗り~のその後はあたしが夢中になっていたような・・face10

完成したバッチは、ちびっこバックにつけてあげました。よぉ~し♪保育園の先生にお話しするネタができたぞっicon114
あえて言えば、オレンジのリュックに同化してしまってます。黄色にすればよかったなぁ~と思いつつ、ちびっこが選んだのだから仕方ない。今回のお出かけ、不覚にも連れもあたしも携帯を忘れていってしまったため、どこにも連絡が付けずicon11改めて携帯に依存しているなぁ~と実感した。
それに伴い、公衆電話も今は少なくなったのにも気がつく。

十円玉をかき集め、久しぶりに重たい受話器を片手にする。なんか懐かしい・・・どんどん消えてく通話時間と恋心・・・そんな懐かしい気持ちを久々に思い起こしました。  

Posted by 庄兵衛さん at 02:52Comments(0)日常

2010年05月02日

発船出

今日もお天気はよく、仕事日和です。が、ちびっこもゴールデンウィークはおやすみ・・・
ということで、以前から連れていきたかった美女高原にお出かけしてきました。


最近、モップを片手に「お魚釣り」ごっこが好きなので、まずは本物お魚釣りicon38あたしもここの釣り竿はとても気に入ってて、気分はバケツ片手にスナフキン♪
「じぶんでぇぇ~」と上手くも出来ないのに、大喜びでつり竿持って振り回すface07釣れたのは隣のつり竿だったりicon11とご近所さんにはご迷惑かけつつも、お隣さんは次々に釣り針にお魚がface08


つれたぁぁ~♪ピチピチ跳ねてるつり竿を見せてあげたく、ちびっこ達が飽きておやつをしているときに頑張ってみたけれど、鼻水出た~だの集中力に欠けて、結局ボウズに終わりました。


食事を済ませてから、ちびっこ2人とあたしの3人でボートに。2歳児二人と華奢な女子(嘘)おじさんに心配されながら(最初はあたしもちゃんと漕げるか心配だったicon11)出港~


以外にやるじゃんあたし・・。大人になってからボートに乗ったことがないからこんなもんかとおもいきや、またもや「じぶんがぁぁぁ」と舵はちびっこに取り上げられるface03ひとつずつ上手に漕いでいました。そして自画自賛「僕たち力持ち~icon22」と。ハイハイ、君たち大きくなって大きな船の舵取りしっかりしてねっとおもいつつ、ゆったりと浮かぶ船の上、暖かな日差しと水辺の揺らぎに癒されました。

ここの散策スポットの水芭蕉もチラリと見て、寝かせながら車を走らせ、午後からの仕事に滑り込むのでした。また、新緑になった頃行ってみよ~っと♪

  

Posted by 庄兵衛さん at 21:29Comments(0)日常

2010年05月01日

初物

春の訪れと同時に食卓に「初物」がやってくる。
折菜・たけのこ・うど・こごみ・ほうれんそう・・・


「初物」を食べると長生きする。とうちのじいちゃん達がいう。どんな根拠があるのかわからないけど、とりあえず今、スーパーに行けば通年通して食べられる豊かさとはまた違った、季節を感じられる豊かさというのはあるだろうなそれと同時にやはり美味しい♪そして収穫の喜びも感じられる。




怒っているより笑っているほうが体の中の気も流れるって言うし。心の豊かさ=長生きの秘訣。あたしはそう解釈してみた。

これからも初物は続く・・・  

Posted by 庄兵衛さん at 08:30Comments(4)日常

2010年04月28日

先日、親戚のおばちゃんから「しだれ桃」の木を頂きました。
桜よりピンクが濃くって、名前のごとくしだれている姿がなんともいえないicon73春の色気を持っている。



朝、つぼみが大きくなったなぁ~と思っていたら、午後からの暑さにより、icon1032,3咲いていました。
花の開花は華やかだしきれいだけど、個人的にもうすぐさくかなぁ~と心待ちにする「蕾」のころが好き。
きっとそのつぼみの中に今咲こうとしているエネルギーicon14が満ち溢れていると思うとわくわくicon47する。




桃の開花ととともに、我が家に変化が訪れた。
我が農園もようやく法人化し「株式会社」となった。ごちそうがでてくるわけでもなく、くす玉を割るのでもなく(笑)いつもと同じ慌ただしい農作業な日々を送った。けれどもやはり気持ちのうえでは紅白のテープカットをしたのかもしれない。

今日が我が家の開花ではなく、地に植え付けられただけだ。これからたくさんの栄養と水分をくみ取って大きくなくてもいい、小さな蕾をたくさんつけたい。
そして、たくさんの人に作る喜び、受け取る人に美味しい笑顔、そんな花が咲かせられる農業をしていきたいicon91



  

Posted by 庄兵衛さん at 23:00Comments(0)日常

2010年04月27日

GREEN MARKET



先週末は東京玉川高島屋でGREEN MARKETicon91に参加してきました。

行く道中も緊張気味でしたが、行ってみるまで会場の様子が計りしれず、とても不安でした。
まずは、売り子この格好で良いのか・・・・から始まってもろもろicon10

東京ではマルシェいわゆる高山で言う朝市が都内各地で点々と行われているようです。
今回の出店、いかに多く売り込むかというよりは、売り方のお勉強などなど、自分の持っていないノウハウなどの砂金をかき集めてくること。




まずに準備されたワインの木箱がかわいくて、どの出展者さんもとっても見やすくお洒落icon92にディスプレーされており、きゃ~~可愛いface05(と心のなかで)1人舞い上がっていました。

やはり、楽しいです。対面販売icon71もともと接客業の好きなあたしにとってかけがえのない楽しみだと実感できました。



出店の皆さんとも時間がたつにつれ、お話できるようになりマルシェ仲間(勝手にもう仲間になってます。はいicon71)さんにも色々教えていただけ救われました。

足を運んでくださったたくさんのお客様、どうもありがとうございます。
あと、スタッフのみなさや出展者の皆さんにも、声をかけえもらえて同じ空間にいられてほんとよかったなぁ~っておもってます。

そんな余韻にもすこし片づけしながら浸っていたかったのに、すでに15時icon64ぎゃ~~迷子になって乗り遅れたらどうしようicon10と新宿16時発の最終(早すぎる最終face07)バスに乗り込むために、高島屋でお弁当かって最後はなりふり構わず、のんびり休日を楽しむ家族連れをよそに、走って走って改札口でよろめきながらなんとか5分前に汗だくで滑り込みましたicon114

まったく最後まで刺激が絶えない旅でした。


  

Posted by 庄兵衛さん at 01:20Comments(2)日常

2010年04月26日

トラウマ

都会に行くと思い出すエピソードがある。

まずに都会とはどこを指すのか・・・。あたしの中では都会とは地下鉄のあるところ。

むかし、むかし3姉妹とその両親が旅行に出かけていました。普段車社会の高山、電車に乗るのは子供はおろか両親も慣れていません。1人は母親がおんぶ、もう1人は父親が抱っこ。そしてあたしは手をつないで歩いてました。(多分)
そして目的地に向かうため、改札へと通り抜けようとその途端、あたしの目の前をバタンとふさぐものが.・・。家族は改札を通り抜け、あたしだけが取り残される。

慌てて、あいてる改札口へと向かうがどこもバッタンバッタンと通せん坊。
ここまで来ると、まるでそこは国境・・・。この世の終わりかと思う恐怖にかられたのではと思う。
泣きじゃくり、駅員さんが飛んできて通してもらう。
「も~もたもたしているから~」と母に言われたような・・・・。
一瞬的にもその光景は周りの注目の的である。

それ以来といってもそれ以降改札口に無縁の生活を送ってきた。今こうして大人になってもただでさえなれないわからない道筋に加え、ドキドキする改札口。できるならいつも駅員さんのいるところで切符を見せて通りたいくらい。
それに付け加え、切符の入札口は右側にあるのにもかかわらず、重たい荷物を右手で持っていて切符は入れるがスムーズに通り抜けられない現状icon11

情けないけど、あたしの可愛いicon81一面です。  

Posted by 庄兵衛さん at 22:03Comments(0)日常

2010年04月22日

時間

今日(日付変わってるけど)も天気が良かった。天気がいいので命いっぱい仕事し、保育園の保護者会に参加し、夕飯を食べさせ自分も食べて、ちびっこをお風呂に入れる。そして仕事の打ち合わせicon113。でもって保育園の支度をして、週末の準備に向けてPCで調べ物。



あっという間にこんな時間。どの瞬間も決して苦じゃないんだけど、なんだか時間が足りない。なんで24時間しかないんだろうって思えちゃう。

時間の使い方は上手いほうじゃない。、あくせくと秒針に追いかけられてバタバタしている自分がいる。

だったら早く寝てと思い布団にもぐってみたけれど、こうゆう日に限って頭が冴える。こうゆう時あたしの脳裏にはたくさんのあたしがいるんだろうな・・・。

ママな自分、妻な自分、キャリアウーマンになった気分の自分。あれ?後はどんなだ?整理するとそんなにいなかったりしてicon11

きっとテンパってるんだぁな。
こんな時、一番さきに手抜きになるのは「料理」。
今のうちに誤っておこう。

「ご飯は忘れずに炊くね。でも手抜き料理でごめんなさい」  

Posted by 庄兵衛さん at 02:32Comments(0)日常

2010年04月19日

とうとう来た

桜の開花と同時に「花粉症」icon11まさか桜の花粉でなんてことはないだろうけど、春が来たっていうことだなぁ~

気がつけば庭の花たちも花盛りicon104。。






もう花粉症と出会って、ずいぶんたつけどなれるもんじゃないしぃ。
のどや目がイガイガつらくってPCに向かうの眠いしだるい。

とうとうやってきた、花粉症と同時に「禁酒」だって飲むと辛さ倍増icon15なんだもんほどほどに暖かになったし、そろそろ新緑が恋しいicon81ぞぉ。  
タグ :花粉症禁酒

Posted by 庄兵衛さん at 22:29Comments(0)日常

2010年04月18日

お祭り

本日、実家のお祭りということで天気も良く、日曜日、仕事を調早目icon10に切り上げて、実家へGOicon114久しぶりに(って姉妹はしょっちゅう会ってますがicon11)全員集合icon14




本当は14日の山王祭りとおなじだったのが、日曜開催にかわったそうで、時代とともに対応しつつなるだけたくさんの人が参加できるカタチへ対応できたのはとてもいいことだな~と思います。
子供たちから、大勢のいろんな衣装を着た姿の見える行列。

なかなか普通に生活していくうえで経験できない色とりどりの衣装。伝統文化を肌で感じられるとても大切なことと、NHK「竜馬伝」を見ながらしみじみと思いました。

で、あたしの着てみたい衣装・・・やっぱ花魁でしょうface10  

Posted by 庄兵衛さん at 23:20Comments(0)日常

2010年04月17日

飛騨古川

今日は夕方より研修と懇親会がありました。久々の晴れ間だということで、ちびっこも家族が仕事を終えるまで同行。



行き先は飛騨古川市にある「八ッ三館」聞いたことも道沿いから見かけたこともあったけど、とっても素敵なところでした。川沿いの桜も今咲くかという絶景のローケーションicon12またもや、歩かねばわからない地元の発見です。




明るいうちに研修を終え、はやめの夕ご飯。日暮れとともに変わる景色を楽しみながら、いろんな話に花が咲きました。




お店のご主人の話も、古川を上手く案内(説明)しながら、きみまろ並みに笑わせていただきました。
そしてちびっこ2度目の「めでた(古川バージョン)」ぐずり気味のちびっこも泣きむからあら不思議face08

会話のなかで気にとまったのは「内助の妻」という言葉。あたしには縁のない言葉に聞こえましたが、ぐっと我慢の時にはこの言葉・・・・呪文のようにつぶやいてみようと思いました(笑)



明後日、19日は古川祭。寒さも和らぎ桜満開な祭りになるといいなぁ~icon14  

Posted by 庄兵衛さん at 23:28Comments(0)日常

2010年04月15日

およばれ

昨日今日のお祭りDAYはとりあえず、へ?雪?寒いicon04とブログで、高山祭りの様子を満喫するのみでした。

ちびっこに保育園終わってから祭りに誘うと「行かんの」と、ちょっと祭りのイメージが獅子や鬼なのと、おうちでゆっくりしたいという気持ちがあるようです。まぁ、寒かったしみんなで鼻水たらして風邪ひくよりはいいかぁ~あきらめました。

とはいえ、夜は旦那のお友達の家におよばれしてきました。いまや、不況もあってかお祭りに御馳走をふるまううちは数少ないです。玄関先に提灯を灯し、家中の電気が赤々とともっている様子はとっても活気があり個人的には好きです。
今年我が家もたくさん儲けられたら、何年ぶりに復活しようかな・・・

ちびっこにとっては、初の伝統的な場面にも遭遇しました。祝いの席ででる「めでた」です。あたしも幼少から聞いて育ったくちなので、じつわ口ずさめます。(声を大にしては歌いませんがface10
幼い頃「またわけわからん唄、唄ってる」くらいにしか思えなかったけれど、今ようやくその場その場でのまとまり感を感じさせてくれる一瞬だなってことだけは少しばかり感じられるようになった気がします。

「お祭り」・・・桜や屋台や華やかな部分はもちろん、個々の家々もまた明るい活気ある提灯を灯し続けられますように・・・



  

Posted by 庄兵衛さん at 22:15Comments(0)日常

2010年04月14日

あく抜き

先日の誓いどおり、タケノコのあく抜きをしました。

ちっこいガスボンベを(これまた重いicon11)スタンバイ。そして鍋1号、鍋2号icon94朝、起きてキッチンに行ったら、な、なんとタケノコが増えているではありませんか!
ま、まさか夕べ「山に帰らないでおくれぇぇ~」なんて悲願したから、山からテクテク歩いてきたのではface10な~んてことはあるわけもなくicon10我が家、結構頂き物って重なるときは重なるんですぅ(謝謝)なので、なべ2つ。

教えてもらったとおり皮ごと頭を斜め切り、縦に包丁を入れ、鍋いっぱいの水にタケノコ、そして一握りの米ぬかをぱっぱっ→そして点火icon14

屋外での炊き出し・・・。どこか情緒があって好き。
湯気がふわふわと気の向くままに漂いながら、どこか懐かしい匂いが漂ってきます。そう、この匂いあく抜き独特の。子供のころ、近所のおばちゃんが外でよくわらびやぜんまいのあく抜きをしてたなぁ~(しみじみ)




と、いつまでも情緒に漂っていられるわけでもなく、icon16洗濯icon114掃除icon114icon114とバタバタすること1時間icon64
あとは、一晩寝て待つだけicon72

あく抜きをしたタケノコの皮をむきながら気がついたこと。とても手がしっとりつやつやにicon92米ぬか石鹸とかあるくらいだもん肌に良いのは知っていたけど、これほど実感できるとはface05
米ぬか風呂にでも入ってみようかな~とつぶやいたところ・・・

ついでにきれいに「アク」も抜いておいでと旦那がつぶやいていましたicon08

はて、抜けきれるかなface04  

Posted by 庄兵衛さん at 00:10Comments(0)日常

2010年04月12日

春なお届けもの

知り合いのおばさんから、でっかい筍を頂いた。



多分この時期にいつも頂いている。そしていつも電話をかける。
「あ、久しぶり♪きょうさぁ、タケノコもらったんやけど、どうしたらいいんやっけ?」
と、かけ先は和調(和食調理人)。かれこれそう救済を促して5年以上たつと思う。そろそろ覚えろや!ともメモっとけって話ではある。
結婚してなかなか遊ばなくなって、まぁ、年に1度2度あいつから電話がくると春が来たと思ってもらえたら光栄だ(かかってこなくても春は感じてるかもicon11

親切なことにタケノコをくれた袋の中にはちゃんと米ぬかも入ってるface05ちびっこ寝静まったら作業開始icon114とおもいきや、我が新居・・・IHコンロにしたため、タケノコの入る鍋がないicon10

夜な夜な大なべ対応のガスコンロを引っ張りだしてやる元気もなくicon15明日あく抜きしようと決意face09

頼む!タケノコ君、今夜は山に帰らんといておくれ~  
タグ :たけのこ

Posted by 庄兵衛さん at 01:11Comments(0)日常

2010年04月10日

初の試み

今日は旦那のお誕生日icon31イベント好きなあたし。今回はどうしよう・・・と迷った挙句、初の試み「手づくりケーキ」を作ることにしました。

しかし、これまで女らしい裁縫、料理(ムリムリやってますicon10)ましてお菓子作りなど無縁なあたし。一人でやったら、計り間違いだの焼き過ぎだの上手くできないのが目に見えていたので、昨晩ケーキ作りの得意な友達の家に駆け込みしてきました。

「はい卵わってぇ~」「はい、次は泡だてて」とあたしがおどおどしている間に事はちゃんちゃんと進み、あれよあれよという間に、オーブンにINicon64
後はチョコクリームを作って、冷めるのをまつだけ・・・・

え?これだけ?あたしがやったのは卵を割って、泡だてて、ちびっこを叱り飛ばして、旦那とこぜいり合い
してicon10コーヒーを頂いて、程よく溶けたチョコクリームを塗っただけ・・・。しかもケーキ作りって、粉が飛び散って、たくさん洗い物が山積みになって、でき上がったころには片づける気力がぁぁぁと思ってたのに、あまりの手際の良さに拍子抜けしちゃいました。

それでも「これならあたしにもできるicon14」とは思いませんがface03




初ケーキにしたら出来過ぎくらいな完成度
今日は仕事が終わってから、ケーキにちびっこと一緒にお絵かきとデコレーションicon92お絵かきテーマは「パパの顔」です。
年齢と反比例する髪型は書くのが難しいので、仕事スタイルicon110タオラーでface10ハートのイチゴは御愛嬌

「パパには内緒ねicon71」(ケーキ作りを内緒にちびっこ置いて出かけたのがこぜりあいの原因)と、ちびっこと二人の約束face05をして、パパがお風呂から出てくるタイミングに
「HAPPY BIRTHDAYicon42」歌ってお祝いできました。

旦那もおいしいと絶賛してくれ、ちびっこも珍しくバクバク食べてくれ、またつくるぞぉ~icon14意気込みだけはご立派なママでした。
駆け込み寺の師匠!どうもありがとうicon90
そしてまたよろしくicon94  

Posted by 庄兵衛さん at 23:57Comments(0)日常

2010年04月08日

野休み?!

今日は午後より地域の農家を挙げての豊穣祈願祭がありました。あたしは小守と仕事もありましてicon10祈願は心の中でつぶやいておりました。
「たくさん採れて儲かって、たくさん遊べますように・・・」とface06

野休みといってよいのかわかりませんが、その後みんなでボーリング大会icon102楽しいことには目がないあたしもちびっこ連れて参加してきました。普段、何してあそうぼう?「ボーリングいこっか」って話にはならないので、年に2回のボーリングicon104



新しくicon92なったボーリング場全てがきれいでボールもおいしそうicon28
景品目当てに頑張ってみましたが、見事に大敗icon11スコアもショボすぎて忘れてしまいましたface03
親ばか親子、かわいさ余って、ちびっこにも転がさせては無理ないかicon11ということで、2歳8カ月にしてボーリングデビューicon103icon114

その後、玉の並ぶ玉拭きちびたになっていましたがicon10みんなに微笑ましく見守られて(勝手にそう思ってます)存分に楽しめましたicon71

農業者コンペの楽しいところ景品の数々が「農具」だってところです!!
icon110目玉はicon110背負いの肥料蒔き機でした
その他、スコップ、除草剤とかもあったっけ・・・
ま、また明日から頑張れってことですね!

野休みどころかここんとこ遊び過ぎの庄兵衛でしたicon10明日からぐわぁんばりますっ!  
タグ :ボーリング

Posted by 庄兵衛さん at 22:33Comments(0)日常

2010年04月07日

ディズニーLIVE

行ってきましたicon61icon114ディズニー・ライブicon71去年の暮くらいにチケットを予約し、まさかこんな忙しくなるとは・・・とぶつぶつ言ってる旦那を引き連れて(笑)

慣らし保育中のちびっこをピックアップしいざ開場icon14行き先を示してくれるかのように連なる車icon61icon61icon61icon61どんどんテンションが上がっていきますicon14




少しあったかい手のちびっこをおだてて、おだてて開演icon50テレビではなくリアルなミッキーやプーさんの仲間を見られて、親子共々楽しく見られました。基本3歳未満の席は大人のひざの上で、一緒にジャンプicon14や手拍子などは子供を盛りたてようと大人がゆっさゆっさノリノリface10
うちのちびっこ集中するほど、瞬きをしないくらいにかたまりicon10(その周りが見えなくなる集中力はあたしに似たらしい・・face06)それでも、時折指さししながら楽しめて、奮発して良かった~




終わってから「ディズニーランドでプーさん見てきたぁ」と言ってるのをみてほほえましくなりました。

あぁぁ、また本場のディズニー連れて行きたくなっちゃったface05(本音:行きたくなっちゃった)

  

Posted by 庄兵衛さん at 23:46Comments(0)日常

2010年04月03日

新学期

4月を期にブログをスタート。1日に登録し、張り切って書こうと思ったら日が変わってるicon10せっかく1日から切りよく始めたかったのに・・・

気分は新年度というよりは新学期。新しいノートに名前を書き、まっさらなページを書きだすのって何とも言えない新鮮さだ。

雪どけとともに始まる農作業と、忙しくなってくる日常。はたしてブログなど書いていけるのだろうか・・・でも不思議なことに忙しいほど、書きたくなることってふつふつと浮かんでくる。

ちびっこを寝かしつけ、自分まで一緒に寝てしまい、気が付いたらまた日が変わってるicon10そういえば絵本を読みながら、何読んでるのが口が回らなくなって
「ママ、まに言ってるの?」って言われながらよんでたっけ・・
恐るべし、絵本という睡眠剤

「なんで起こしてくれなかったの?仕事したかったのに・・・」と旦那にぶつぶつ言いながら(頼んでなかったけどface03)仕事もせず、ようやくまっさらなノートにひと筆おろせたのでした。

新学期・・・農業はもしかしたら毎年が新学期だからしんどくも楽しく仕事ができるのかなとふとおもった。さて明日も大地にひと筆おろしてこようかなっicon48



  

Posted by 庄兵衛さん at 03:37Comments(4)日常