スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年04月26日
トラウマ
都会に行くと思い出すエピソードがある。
まずに都会とはどこを指すのか・・・。あたしの中では都会とは地下鉄のあるところ。
むかし、むかし3姉妹とその両親が旅行に出かけていました。普段車社会の高山、電車に乗るのは子供はおろか両親も慣れていません。1人は母親がおんぶ、もう1人は父親が抱っこ。そしてあたしは手をつないで歩いてました。(多分)
そして目的地に向かうため、改札へと通り抜けようとその途端、あたしの目の前をバタンとふさぐものが.・・。家族は改札を通り抜け、あたしだけが取り残される。
慌てて、あいてる改札口へと向かうがどこもバッタンバッタンと通せん坊。
ここまで来ると、まるでそこは国境・・・。この世の終わりかと思う恐怖にかられたのではと思う。
泣きじゃくり、駅員さんが飛んできて通してもらう。
「も~もたもたしているから~」と母に言われたような・・・・。
一瞬的にもその光景は周りの注目の的である。
それ以来といってもそれ以降改札口に無縁の生活を送ってきた。今こうして大人になってもただでさえなれないわからない道筋に加え、ドキドキする改札口。できるならいつも駅員さんのいるところで切符を見せて通りたいくらい。
それに付け加え、切符の入札口は右側にあるのにもかかわらず、重たい荷物を右手で持っていて切符は入れるがスムーズに通り抜けられない現状
情けないけど、あたしの可愛い
一面です。
まずに都会とはどこを指すのか・・・。あたしの中では都会とは地下鉄のあるところ。
むかし、むかし3姉妹とその両親が旅行に出かけていました。普段車社会の高山、電車に乗るのは子供はおろか両親も慣れていません。1人は母親がおんぶ、もう1人は父親が抱っこ。そしてあたしは手をつないで歩いてました。(多分)
そして目的地に向かうため、改札へと通り抜けようとその途端、あたしの目の前をバタンとふさぐものが.・・。家族は改札を通り抜け、あたしだけが取り残される。
慌てて、あいてる改札口へと向かうがどこもバッタンバッタンと通せん坊。
ここまで来ると、まるでそこは国境・・・。この世の終わりかと思う恐怖にかられたのではと思う。
泣きじゃくり、駅員さんが飛んできて通してもらう。
「も~もたもたしているから~」と母に言われたような・・・・。
一瞬的にもその光景は周りの注目の的である。
それ以来といってもそれ以降改札口に無縁の生活を送ってきた。今こうして大人になってもただでさえなれないわからない道筋に加え、ドキドキする改札口。できるならいつも駅員さんのいるところで切符を見せて通りたいくらい。
それに付け加え、切符の入札口は右側にあるのにもかかわらず、重たい荷物を右手で持っていて切符は入れるがスムーズに通り抜けられない現状

情けないけど、あたしの可愛い

2010年04月26日
お留守番
ちびっこはあたしのいない間、お留守番でした。
雨ならば、仕事も少し余裕ができるので、パパやおじいちゃんたちと過ごせたものの、天気は農家にとってうれしくも晴れ。
なので、ちびっこは実家に預けてきました。実家にはあたしの妹や同い年の金ちゃん(愛称)もいて悪でっちなのでたいへんだっただろうけど、寂しい思いはしてないはず・・・。
そのちびっこ留守番中にイースターエッグを楽しんだ様子。
イースター・・・なんとなくキリスト教の行事だということはわかりますが、いまいちピンときません。
で、調べてみたところ、復活祭に卵に装飾をしたり、子供たちは屋内や屋外に隠された卵を探したりするんだって。
イベント好きな我が家族、キリスト教徒じゃありませんが
挑戦したようです。
楽しそう♪宝探しを思い出します。
まだ帰ってきて、ちびっこから卵の話は聞いてないけど、自分で話してくるのを楽しみにしとこうかな~
それで、「お土産にイースターエッグチョコ買ってきて~」と言われたにも関わらず見つけることができませんでした。ごめんよぉ~
今もお菓子屋さんに「トィンクルチョコ」ないのかなぁ・・・
雨ならば、仕事も少し余裕ができるので、パパやおじいちゃんたちと過ごせたものの、天気は農家にとってうれしくも晴れ。
なので、ちびっこは実家に預けてきました。実家にはあたしの妹や同い年の金ちゃん(愛称)もいて悪でっちなのでたいへんだっただろうけど、寂しい思いはしてないはず・・・。
そのちびっこ留守番中にイースターエッグを楽しんだ様子。

イースター・・・なんとなくキリスト教の行事だということはわかりますが、いまいちピンときません。
で、調べてみたところ、復活祭に卵に装飾をしたり、子供たちは屋内や屋外に隠された卵を探したりするんだって。

イベント好きな我が家族、キリスト教徒じゃありませんが

楽しそう♪宝探しを思い出します。
まだ帰ってきて、ちびっこから卵の話は聞いてないけど、自分で話してくるのを楽しみにしとこうかな~
それで、「お土産にイースターエッグチョコ買ってきて~」と言われたにも関わらず見つけることができませんでした。ごめんよぉ~
